

当院のスポーツ内科では、健康管理やパフォーマンス向上を目的としたメディカルチェックを行っています。
院長は「日本専門医機構内科専門医」の資格をもつ内科医であると同時に、「日本医師会認定健康スポーツ医」の資格をもつスポーツドクターでもあります。中学生から大学生までの部活学生、プロアスリート、趣味で運動をする社会人、健康増進のために運動をする高齢者まで、すべての『スポーツをする人』に対する専門的なメディカルチェックを通して健康増進をサポートします。コンディションチェックやパフォーマンス向上にお役立てください。
● メディカルチェック (必要に応じて:血液検査、尿検査、心電図、肺機能検査、超音波、胸部レントゲン検査等)
● アスリート喘息(ドーピング検査対応処方)
● アスリート貧血 など
※有症状の精査加療は保険診療、無症状のメディカルチェックは自費診療となります。

【Pick Up Point】体組成計の本質的な違い:
InBodyは“測る”、他社製品は“予測する”
おおがい内科医院ではプロ野球選手が体組成管理に利用している「InBody」の最新モデルを導入しました。その理由は院長がInBodyの測定方法のメカニズムに感銘を受けたからです。
InBodyと他社の体組成計は、どちらも体脂肪率や筋肉量などを測定するための機器ですが、測定の根本的な方法に大きな違いがあります。
InBodyは、体に微弱な電流を流して電気抵抗(インピーダンス)を測定する「BIA法(生体電気インピーダンス分析)」を採用していますが、その特徴は身長・性別・年齢などの個人情報を、数値の補正に一切使わないという点です。
つまり、InBodyは電流が体内を通る際の抵抗値のみをもとに、筋肉量や体脂肪率、腹囲などを算出しているため、より身体の実態に近い「客観的な数値」を得ることができます。一方で、他社の類似製品の多くは、インピーダンス測定に加えて、年齢・性別・身長などの入力情報をもとに推定値を導き出す方式を採用しています。これは、蓄積された統計データやモデルに基づいて「この年代・性別の人ならこの程度の筋肉量・体脂肪率だろう」といった補正をかける方式であり、入力された情報によって測定結果が変動する(=バイアスがかかる)という特徴があります。そのため、たとえば同じ体の状態でも、入力を「25歳」とするか「45歳」とするかで、他社製品の表示する体脂肪率が変わってしまう場合があります。これはあくまで「一般的な傾向に当てはめた推定値」であるため、実際の体の変化やトレーニングの成果を正確に把握するには限界があるとも言えます。
InBodyは実測データを重視した高精度な測定が可能で、スポーツジムや医療機関などでも採用されている一方、他社の類似製品は、日常的な健康管理を簡易的に行うことを目的とした家庭向けの仕様となっています。目的や利用シーンに応じて、選ぶべき体組成計のタイプが異なるといえるでしょう。
専用アプリでデータを記録し、食生活や運動について医師がアドバイスを行います。
月1回のInBody測定を通して、体調管理を「見える化」しませんか?
検査機器名:InBody(体成分分析) 検査の説明:体内の筋肉量・脂肪量・部位別筋肉バランスなどを測定する検査です。ダイエットやトレーニング、健康管理の指標として活用されます。短時間で簡単に現在の身体の状態を数値化できます。
リスク:妊娠中の方やペースメーカーを装着されている方は測定ができません。 検査の価格:1,100円(税込、自費診療)

有症状の方(保険診療)
すでに症状がある場合(例:息切れ、動機、倦怠感など)は、疾患の可能性があるため、保険診療の対象となります。
気になる症状がある方は、早めにご相談ください。例えば、運動誘発性喘息、貧血、不整脈、オーバートレーニング症候群などが該当します。
適切な診察と検査を行い、安全にスポーツを続けられるようサポートいたします。
メディカルチェック(自費診療)
STEP
ご予約
まずはWEB予約または電話にて「スポーツ外来(メディカルチェック)」をご予約ください。
STEP
問診記載
ご予約時に案内される問診票を事前に記載してください。(所要時間:約30分)
STEP
受診
ご予約の日時に当院へお越しください。チェックイン後、メディカルチェックルームへご案内します。
STEP
診察・検査
診察と各種検査を行います。「InBody(インボディ)」測定付きです。
STEP
データお渡し・結果説明
検査内容によって当日説明できるものと、後日説明が必要なものがあります。
STEP
アフターケア
検査内容に則り、生活指導や栄養摂取、トレーニングの組み立て方、注意点などを一緒に考えます。
メディカルチェックと同時に疾病が発見され引き続き保険診療を行った場合、初診料は算定されません。
STEP
お会計
診療内容・アフターケアを含めてお会計を行います。

料金プラン
スポーツ内科・メディカルチェックとは、スポーツを愛する全ての人のための健康診断です。
部活動を頑張る中高生、サークルで活動する大学生からプロアスリート、
健康増進のためジムに通う社会人や高齢者の方まで、強度や難易度問わず
運動を効率的におこなうために選ばれるツールとなっています。
ベーシック
BASIC
¥8,000税込
週に1日以上運動する人のための
ライトなメディカルチェック。
【問診】【内科診察】
【院内血液検査】【院内尿検査】
【InBody】
当日結果説明まで行います。
所要時間:1時間
ゴールド
GOLD
¥18,000税込
週に3日以上運動する人のための
積極的なメディカルチェック。
【問診】【内科診察】【院内血液検査】
【院内尿検査】【心電図】【呼吸機能検査】
【InBody】
当日結果説明まで行います。
所要時間:2時間
プラチナ
PLATINUM
¥54,000税込
プロ、プロを目指す選手のための
本格的なメディカルチェック。
【問診】【内科診察】【外注血液検査】【尿検査】
【心電図】【胸部レントゲン】【呼吸機能検査】
【InBody】
1週間後以降に結果説明を行います。
(結果説明は対面・オンライン可能)
所要時間:2時間
※オプション検査 【呼吸機能検査:¥5,500税込】【胸部レントゲン検査:¥5,500税込】【腹部レントゲン検査:¥5,500税込】【心電図:¥5,500税込】
※単品検査【InBody:¥1,100税込】
BASIC | GOLD | PLATINUM | ||
税込 8,000円 | 税込 18,000円 | 税込 54,000円 | ||
理学的所見 | 頭頚部 | ○ | ○ | ○ |
胸部 | ○ | ○ | ○ | |
腹部 | ○ | ○ | ○ | |
背部 | ○ | ○ | ○ | |
四肢 | ○ | ○ | ○ | |
皮膚 | ○ | ○ | ○ | |
脳神経 | ○ | ○ | ○ | |
錐体路 | ○ | ○ | ○ | |
小脳 | ○ | ○ | ○ | |
計測 | 身長 | ○ | ○ | ○ |
体重 | ○ | ○ | ○ | |
BMI | ○ | ○ | ○ | |
腹囲 | ○ | ○ | ○ | |
バイタルサイン | 血圧測定 | ○ | ○ | ○ |
経皮的動脈血酸素飽和度 | ○ | ○ | ○ | |
脈拍数 | ○ | ○ | ○ | |
呼吸数 | ○ | ○ | ○ | |
体温 | ○ | ○ | ○ | |
生理学検査 | 心電図 | ○ | ○ | |
心電図解析 | ○ | ○ | ||
呼吸機能検査 | 肺気量分画 | ○ | ○ | |
強制呼出曲線 | ○ | ○ | ||
フローボリュームカーブ | ○ | ○ | ||
最大換気量 | ○ | ○ | ||
安静時換気量 | ○ | ○ | ||
エックス線検査 | 胸部エックス線 | ○ | ||
CXR-AID | ○ | |||
尿検査 | 尿糖 | ○ | ○ | ○ |
尿蛋白 | ○ | ○ | ○ | |
尿潜血 | ○ | ○ | ○ | |
尿 pH | ○ | ○ | ○ | |
尿ケトン体 | ○ | ○ | ○ | |
尿比重 | ○ | ○ | ○ | |
亜硝酸塩 | ○ | ○ | ○ | |
尿中白血球 | ○ | ○ | ○ | |
血液検査 | 3系統血球 | ○ | ○ | ○ |
白血球分画 | 機械法 | 機械法 | 目視 | |
血清鉄 | ○ | |||
貯蔵鉄(フェリチン) | ○ | |||
網状赤血球 | ○ | |||
ビタミンB12 | ○ | |||
葉酸 | ○ | |||
- 腎機能 | クレアチニン | ○ | ||
尿素窒素 | ○ | |||
- 肝機能 | AST | ○ | ||
ALT | ○ | |||
γ-GTP | ○ | |||
- 脂質代謝 | 総コレステロール | ○ | ||
LDLコレステロール | ○ | |||
HDLコレステロール | ○ | |||
中性脂肪 | ○ | |||
- 糖代謝 | 随時血糖値 | ○ | ||
HbA1c | ○ | |||
体成分分析 | InBody(体組成測定) | ○ | ○ | ○ |
■スポーツ外来 免責事項
当院のスポーツ外来では、内科診療の範囲においてスポーツをされる患者様のメディカルチェックを実施しています。
本サービスをご利用いただくにあたり、以下の免責事項をご確認ください。
1. 診療範囲について
当院のスポーツ外来は 内科診療の範囲において、運動に関連する健康管理やメディカルチェックを提供するものであり、スポーツ外傷・障害の診療(骨折、靭帯損傷、腱炎など)や整形外科的治療は行いません。診療の結果、専門的な整形外科・リハビリテーション科での診療が必要と判断した場合は、適切な医療機関をご案内いたします。
2. 診断および治療について
診察や検査の結果、運動制限や生活習慣の改善を推奨することがありますが、最終的な運動の実施判断はご自身の責任で行っていただきます。診療において可能な限り正確な情報を提供しますが、医学的判断には限界があり、将来的な疾病やケガの完全な予防を保証するものではありません。
3. 検査・評価について
当院ではトレッドミル負荷試験などの高度な運動機能検査は実施しておりません。必要に応じて、対応可能な医療機関をご案内いたします。
4. 診療のキャンセル・変更について
予約制となっておりますので、無断キャンセルや直前の変更はご遠慮ください。 変更・キャンセルが必要な場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
5. 事故・怪我・体調不良について
診療後に運動を行う場合、ご自身の体調管理に十分ご注意ください。 万が一、運動中や運動後に体調不良・ケガなどが発生しても、当院では責任を負いかねます。
6. 個人情報の取り扱いについて
診療に際して得られた個人情報は、適切に管理し、法令に従って取り扱います。第三者へ無断で提供することはありません。